13. ミニゲームとツールズ
13.1 ミニゲームの扱い
プロジェクトには、別のミニゲームやアイデアノートが多数含まれています。
games
フォルダーにはサンプルがあるので、自分のゲームを追加するときの参考になります。
収録済みモジュールの詳細な仕様・難易度対応・エントリポイントは「20. MiniExp モジュール一覧」で参照できます。
13.2 ツールズタブ
ツールズタブからは、ブロックデータ編集など、制作時に役立つユーティリティにアクセスできます。 まだ完成していないツールもあるため、更新履歴をチェックして進捗を把握しましょう。
ダンジョンオーバーレイに表示される領域ハザードやステータスバッジの挙動を調整する場合は、「19.5 領域効果とバッジ表示の制御」を参照してください。
13.3 連携のヒント
- ミニゲームの結果を本編に反映させる場合は、共通のデータ管理ファイルを作ると便利です。
- UI を統一したいときは、共通の CSS クラスを用意しましょう。
13.4 ミニゲームとツールの一覧
ここでは、収録されているミニゲームやユーティリティへのリンクをまとめています。各ページでは順次、遊び方や活用メモを整備していきます。
- あっち向いてホイ
- バックギャモン
- マンカラ
- 2048
- 3Dグラフィックテスター
- 的あて(エイム)
- Aurora Circuit
- 回避レース
- ハイウェイチェイサー
- だるまさんがころんだ
- 鬼ごっこ
- バブルシューター
- ブロック崩し
- ボウリング対決 MOD
- ボンバーマン風
- ブロックコードラボ
- 電子楽器
- 電気回路シミュレータ
- 電卓
- 表計算エクセラー
- ダイアグラムメーカー
- フォーリングシューター
- 強制横スクロールジャンプ
- ダイノランナー
- フラッピーバード風
- フロア降りサバイバル
- ブロック崩し(キーボード)
- ギャンブルホール
- 人生すごろく
- じゃんけん
- チェス
- シャンチー
- 五目並べ
- 将棋
- カウンターパッド
- 囲碁ライト
- ダンジョンタワーディフェンス
- インベーダー風シューティング
- インペリアル・レルム
- 論理回路シミュレータ
- ログインボーナス
- 計算コンボ
- 算数ラボ
- マッチ3 パズル
- 暗記スタジオ
- リーチ麻雀ライト
- マインスイーパー
- XPクレーンキャッチャー MOD
- 音楽プレイヤー
- メモ帳ユーティリティ
- ナイン・メンズ・モリス
- オセロ
- 最弱オセロ
- チェッカー
- 四目並べ
- パックマン風
- ペイントツール
- 物理サンドボックス
- ポン
- ポピュラス風
- ポモドーロタイマー
- ぷよぷよ風
- 川渡りパズル
- さめがめ
- 四川省パズル
- スライディングパズル
- スネーク
- 手先のワイヤーゲーム
- 三目並べ
- 石盤ボードゲーム集
- ストップウォッチ
- 太鼓リズム
- システム
- 時計ハブ
- 数独
- テンテンパズル
- テスターツール
- 宝探しダンジョン MOD
- テトリス風
- ドクターマリオ風
- タイマー
- タイピングチャレンジ
- ToDo リスト
- トリオミノコラム
- トランプゲーム集
- アルティメット三目並べ
- 動画プレイヤー
- モグラたたき
- 逃走中
- ワーディングツール