ミニゲーム: 落下ブロック・シューター
概要
グリッド状のフィールドで上空から降ってくるブロックを、自機のショットで迎撃して経験値を稼ぐアクションシューティングです。 シップは横一列を左右に移動でき、ショットはタイル単位で真上へ進みます。落下するブロックを着弾前に撃ち抜き、ラインが埋まるのを防ぎましょう。
準備とゲーム開始
- タイトルメニューから 落下ブロック・シューター を選択します。
- ホスト設定で難易度(EASY / NORMAL / HARD)を指定します。難易度によってフィールド幅や落下間隔、連射間隔が変化します。
- キャンバスが表示されたら Enter などでフォーカスを移す必要はなく、Space キーを押すとすぐに射撃できます。開始直後は数フレーム後に最初の落下列が生成されます。
ゲームオーバー時は画面の案内に従い、R キーでその場から即座にリスタートできます。
操作方法
- ← / A:シップを 1 マス左へ移動。
- → / D:シップを 1 マス右へ移動。
- Space:ショットを発射。EASY では押し続けることで自動連射が有効になります。
- R(ゲームオーバー時):フィールドをリセットして再挑戦します。
ルールと得点
- ブロックはティックごとに 1 行ずつ落下し、落下後に新しい列がランダムなレーンに追加されます。各行には全体の 70〜90% 程度の列にブロックが生成されます。
- ショットはタイルを 1 つずつ上方向へ進み、同じ行にいるブロックに命中するとそのブロックにダメージを与え、ショットは消滅します。
- ブロックの耐久値が 0 になると破壊され、基本 1 EXP(耐久が高いブロックは最大耐久に応じて加算)の報酬を得られます。
- フィールド上にブロックが残っている限り落下と生成は継続するため、列を均等に処理してシップへの到達を防ぎましょう。
難易度ごとの違い
難易度 | 落下ティック間隔 | ショットクールダウン | フィールド幅(目安) | オート連射 |
---|---|---|---|---|
EASY | 約 1.0 秒ごと | 0.10 秒 | 約 9 列 | 長押しで有効 |
NORMAL | 約 0.5 秒ごと | 0.05 秒 | 約 8 列 | なし |
HARD | 約 0.3 秒ごと | 0.03 秒 | 約 7 列 | なし |
難易度が上がるほど落下ペースが速まり、フィールドも狭くなるため列の渋滞が発生しやすくなります。高速連射を活かして密集列を優先的に処理しましょう。
ゲームオーバー条件
ブロックがシップと同じ行まで落下するか、最下段(シップのすぐ上)へ達するとゲームオーバーです。オーバーレイに「Game Over」が表示され、R キーでそのまま再開できます。
攻略のヒント
- 列ごとの落下速度は一定なので、最下段付近で詰まりそうな列を優先して削り、横一列に壁を作らせないようにしましょう。
- ブロックは行単位で追加されるため、同じ列を集中的に撃つと隙間が生まれ、次の行の配置がばらけて処理が楽になります。
- 自動連射が有効な EASY ではスペースを押しっぱなしにしてライン全体を掃射するのが効果的です。NORMAL/HARD ではクールダウンが短いので、押し直しのリズムを一定に保ちましょう。