ミニゲーム: ハイウェイチェイサー
概要
擬似 3D のハイウェイを高速で駆け抜け、滑らかなカーブと起伏を攻略しながら交通車両を追い越していくレースアクションです。 道路は複数セグメントのループコースとして構成され、両脇にはランダム生成される街路樹や看板、タワー、街灯などの景観が流れていきます。 制限時間内により多くの距離を稼ぎ、クラッシュ数を抑えることで経験値とボーナスを獲得できます。
準備とゲーム開始
- タイトルメニューの MiniExp から ハイウェイチェイサー を選択します。
- ホスト設定で難易度(EASY / NORMAL / HARD)を切り替えると、初期持ち時間・最高速度・交通量・クラッシュ許容回数が変更されます。
- 開始すると 3 秒カウントダウン後にスタートし、制限時間が減少し始めます。チェックポイントを通過すると残り時間にボーナスが加算されます。
終了後は R キー、またはホストのリスタート操作ですぐに再挑戦できます。
操作方法
- ← / → または A / D:ステアリング。速度に応じて旋回力が変化し、カーブでは外側へ遠心力がかかります。
- ↑ / W:アクセル。押し続けると最高速まで加速します。
- ↓ / S:ブレーキ。急減速で交通を避けたいときに使用します。
- Space:ニトロブースト発動(3.5 秒間)。クールダウンが 0 のときのみ使用でき、発動中は加速が大幅に強化されます。
- P:ポーズ切り替え。停止中は HUD に「PAUSED」が表示されます。
- H:画面下部のヘルプパネル表示を切り替えます。
- R(ゲームオーバー時):同じ設定でリスタートします。
画面下にはタッチ/マウス向けの仮想パッド(ステア・アクセル・ブレーキ・ニトロ・ポーズ)が用意されており、クリック/タップでも同じ操作が可能です。
HUD とシステム
- 画面上部のステータスバーに「速度 km/h」「累計距離 m」「残り時間 s」「クラッシュ回数 / 許容上限」が並び、速度ゲージとニトロゲージ(オレンジ/黄色)が表示されます。
- 画面右上には直近のカーブ方向を示す矢印インジケータが出現し、強さに応じて透過度が変化します。
- 画面下部には周回進捗バーがあり、コースを 1 周するごとに塗りつぶしが 0 に戻ります。
- ヘルプパネルを表示している間は操作説明・目的・ショートカットが下部に表示され、ゲーム開始後は自動的にフェードアウトします。
ルールとスコア
- 道路から大きくはみ出すとグリップが低下し、速度が徐々に減衰します。長時間のオフロード走行は避けましょう。
- 交通車両(セダン/スポーツカー/トラック)はランダムなレーンと速度でスポーンし、追い越すと経験値ボーナスを獲得します。一定距離離れると再配置されます。
- 接触すると速度が大きく低下し、残り時間が約 6 秒減少、ニトロが解除されてクールダウン 8 秒が発生します。同時にクラッシュ数が 1 増え、難易度ごとの上限に達すると即ゲームオーバーです。
- 距離 10 m ごとに経験値が自動加算され、コースの 1/4 周を通過するたびに残り時間ボーナスとセクション XP が入ります。
- 1 度もクラッシュせずに制限時間を走り切ると「パーフェクトボーナス」が追加で付与されます。
難易度ごとの差分(ホスト設定)
項目 | EASY | NORMAL | HARD |
---|---|---|---|
初期残り時間 | 75 秒 | 60 秒 | 50 秒 |
最高速度(内部単位) | 280 | 320 | 360 |
交通台数 | 5 台 | 6 台 | 7 台 |
交通巡航速度 | 自車最高速の約 65% | 約 72% | 約 80% |
クラッシュ許容回数 | 5 回 | 3 回 | 2 回 |
区間ボーナス時間 | +14 秒 | +10 秒 | +8 秒 |
経験値倍率 | 距離 +0.425 / 追い越し +3.4 / セクション +21.25 / パーフェクト +85 | 距離 +0.5 / 追い越し +4 / セクション +25 / パーフェクト +100 | 距離 +0.6 / 追い越し +4.8 / セクション +30 / パーフェクト +120 |
ゲーム終了条件
残り時間が 0 になるか、クラッシュ許容回数に達するとゲームオーバーです。終了時にはスコアボードが表示され、R キーで即リスタートできます。
攻略のヒント
- カーブ予告矢印の強度が高いときは早めに減速し、コース外へ押し出されないようステアリングを調整しましょう。
- ニトロは直線区間や緩い下り坂で使うと効果的です。クールダウン中はゲージが徐々に回復するので、次に備えてラインを整えましょう。
- 交通車両はプレイヤー位置に応じて再配置されるため、追い越し後も油断せず周回ごとに新しい車列が現れる前提でライン取りを考えます。