ミニゲーム: 五目並べ

概要

五目並べは、15×15の碁盤でプレイヤーとAIが交互に石を打ち合い、先に5連を作った側が勝利するターン制ボードゲームです。 盤上には常に現在の脅威がハイライト表示され、AIは難易度に応じて最適な手を選択します。 プレイヤーは常に先手で開始し、石の配置やリーチ、勝利に応じて経験値(EXP)を獲得できます。

基本ルール

操作方法

難易度とAI

難易度は EASY / NORMAL / HARD の3段階が用意されており、選択した難易度はゲーム開始時のオプションとして渡されます。 いずれの難易度でも即勝利手や即負け手を優先的に判定し、HARDでは候補手の先読みを行います。 AIは中心付近を重視しながら連結数や空きマスの形を評価し、プレイヤーのリーチに対して素早く防御を行います。

脅威ハイライト

盤面の解析結果に基づき、重要な形はオレンジ(警告)または赤(危険)で点滅しながら表示されます。 新たに検出・解消された脅威に応じて、盤面の付近に「防手」「勝ち手」「詰み手」などのポップアップが表示され、形勢判断をサポートします。

種類 条件 区分
オープン三 両端が空いた3連 警告(オレンジ)
閉じ四 片側が塞がった4連 警告(オレンジ)
オープン四 両端が空いた4連 危険(赤)
ダブル三 着手によってオープン三が同時に2つ以上発生 危険(赤)
四三 着手でオープン四とオープン三が同時成立 危険(赤)

これらの判定はプレイヤー・AI双方に適用されます。危険な形が発生すると強調表示とともにアニメーションが再生され、次の一手を検討する指標になります。

EXP獲得

戦略メモ