ミニゲーム: テトリス風
「テトリス風」は、7種のテトリミノを1つずつ操作して10×20マスのフィールドを埋め、ラインを消去していく落ち物パズルです。 ゴースト表示やホールド、次のピースの先読みなど、練習向けの定番機能に加え、REN倍率とT-Spin判定によるMiniExp向けの経験値システムを備えています。
画面構成
- プレイフィールド
- 10列×20行のメインボード。現在のテトリミノと着地位置のゴーストが同時に表示されます。 ブロックが着地するとリップルやショックウェーブなどの演出が発生し、ライン消去の状況が視覚的に分かります。
- ステータス表示
- 画面左上に総消去ライン数と現在のREN(連続消去数)が表示されます。ゴーストの硬直時間を待って終了すると「Game Over」オーバーレイが表示され、Rキーで再開できます。
- ホールドパネル
- 右側上部の「HOLD」ボックスには保持中のテトリミノが表示されます。ホールドは1ピースにつき1回のみ使用でき、使用直後は次のテトリミノが出現します。
- ネクストキュー
- 「NEXT」ボックスでは常に最大5個分の先行テトリミノが確認できます。バッグ方式で7種全てが一巡するため、偏りが抑えられています。
基本操作
- ← / →: テトリミノを左右に移動します。移動後に地面に接している場合はロックタイマーがリセットされます。
- ↓: ソフトドロップ。1マス下げるごとにロックタイマーがリセットされ、着地が遅延します。
- ↑ または X: 右回転。壁際では簡易的な壁蹴りで数マスまで補正します。
- Z: 左回転。
- Space: ハードドロップ。着地まで即時に落下し、追加の演出と1XPを獲得します。
- C: ホールド。現在のテトリミノを保持スロットと入れ替え、同一ターン中は再使用できません。
- R: ゲームをリスタートします(MiniExpホスト側のRショートカットも一時的に無効化されます)。
ライン消去と経験値
ブロックを固定するとラインが検出され、1〜4ライン消去に応じて経験値を得ます。連続してラインを消すとRENが増え、1.5^(REN-1)
倍で報酬が乗算されます。
ラインを消せなかった場合はRENがリセットされます。
消去内容 | 基礎XP | 備考 |
---|---|---|
シングル | 2 | RENが1以上なら倍率適用 |
ダブル | 5 | |
トリプル | 10 | |
テトリス(4ライン) | 25 | 強いショックウェーブ演出 |
T-Spin シングル | 4 | 回転で設置し、角のうち3箇所以上が埋まっている場合 |
T-Spin ダブル | 15 | |
T-Spin トリプル | 75 | |
T-Spin + 4ライン | 90 | 稀なケース。倍率も併用 |
T-SpinはTミノを回転動作で固定し、中心マスの四隅のうち3箇所以上が埋まっている場合に成立します。成立時は専用の演出とフローティングテキストが表示されます。
難易度による落下スピード
MiniExpの難易度オプション(Easy / Normal / Hard)に応じて、重力とロック遅延が変化します。指定がない場合はNormalになります。
難易度 | 1マス落下にかかる時間 | ロック遅延 |
---|---|---|
Easy | 0.80秒 | 0.80秒 |
Normal | 0.50秒 | 0.50秒 |
Hard | 0.25秒 | 0.35秒 |
プレイのヒント
- ハードドロップの演出はRENと合わせて得点効率を高めるシグナルとして使えます。落下距離が長いほどショックウェーブが強くなります。
- バッグ方式により7種が均等に出現するため、ネクスト表示を活用して序盤からT-Spinトリプルなどのセットアップを狙えます。
- RENを切らさないことが経験値効率の鍵です。ラインが消えない配置になりそうなときはホールドやネクストで調整しましょう。